DAY1

11月5日 約67㎞/4500mD+/4200mD-
韮崎市街から奥秩父の名峰を大縦走する1日目は、標高354mの韮崎市街から、奥秩父最高峰である標高2,601mの北奥千丈岳まで、標高差2,247mを一気に登るダイナミックなDAY1。

深田久弥終焉の地となった茅ヶ岳、信仰の道である御嶽古道を辿り南口表参道から登る金峰山、そして北奥千丈岳から黒金山へと続く石楠花新道は、かつて大弛峠までの林道が整備される前、奥秩父のメインルートのひとつとして利用されていたクラシックルートとして知られ、一日を通して見どころが満載です。

11月5日 約67㎞/4500mD+/4200mD-
  • 蛍雪寮
    出発時間4:00

  • 深田記念公園

    靴底洗浄

  • 茅ヶ岳

  • マウントピア黒平
    通過制限時間9:00

    エイド/靴底洗浄

  • 金峰山
  • 大弛峠
    通過制限時間14:30

    エイド/靴底洗浄

  • シラベ平
  • 黒金山
  • みとみ笛吹の湯
    通過制限時間20:00

    入浴

  • 三富すももだいらスポーツ広場
    到着制限時間21:00

    みとみ笛吹の湯から500m
    宿泊地/靴底洗浄

注意事項

  • コースには整備されていない登山道、登山地図では難路となっている道も含まれています。
    サポートアスリートの指示に従い注意し通行してください。

歩行区間

  • 秩父多摩甲斐国立公園の特別保護地区・特別地域は歩行区間です。
    サポートアスリートの指示に従い登山道を逸脱しないよう注意し通行してください。
    1. 造林記念碑通過後の笹原を登り切った神子の沢手前の鞍部から、奥仙丈岳を下った標高2370mまで。
    2. ゴトメキの奥仙丈側の標高2170mから、黒金山側標高2220mまで。
    3. 黒金山辺り大ダオ近くから黒金山を越え下り始めるまで。 
タイトルとURLをコピーしました