DAY5

11月9日 37㎞/3300mD+/3600mD-

いよいよ最終日、クライマックスのDAY5です。
最高標高は5日間の最高地点となる鳳凰三山・観音ヶ岳の2840m、最低標高は蛍雪寮付近の427mです。

金山沢温泉を出発し、まずはクラシックルートで夜叉神峠駐車場を目指します。
晩秋の鳳凰三山を堪能した後は、ドンドコ沢登山道を通って青木鉱泉へ。

かつて、鳳凰山登山の一般的なコースは、韮崎から樫沢を遡上し鳥居峠を経て、ゴア沢から小武川の谷へ出るルートでした。鳥居峠は、その名のとおり、峠に立つと初めて鳳凰山が見えることから、鳳凰山信仰の遥拝所として鳥居が設けられたことに由来します。その鳥居峠を越え、鳳凰山登山のクラシックルートの雰囲気を今に伝える鈴嵐林道を進み韮崎へ戻り、蛍雪寮で5日間のフィナーレを迎えます。

11月9日 37㎞/3300mD+/3600mD-
  • 金山沢温泉
    出発時間4:30

  • 夜叉神峠

  • 鳳凰三山

  • 青木鉱泉
    通過制限時間14:00

    エイド/靴底洗浄

  • 蛍雪寮
    到着制限時間16:30

    フィニッシュ

注意事項

  • コースには整備されていない登山道、登山地図では難路となっている道も含まれています。
    サポートアスリートの指示に従い注意し通行してください。
  • 南アルプス国立公園を通行します。
    サポートアスリートの指示に従い登山道を逸脱しないよう注意し通行してください。

歩行区間

  • 南アルプス国立公園の特別保護地区・特別地域は歩行区間です。
    サポートアスリートの指示に従い登山道を逸脱しないよう注意し通行してください。
    1. 夜叉神峠小屋先の鞍部と苺平の間。
    2. 南御室小屋と鳳凰小屋の間。

タイトルとURLをコピーしました